待宵草


『 待てど暮らせど来ぬ人を 宵待草の やるせなさ 』




月夜に浮かんだこの花に

ふと 思い出した言葉


そしてそれは 

同時に

あなたを思い出させた

・・・・・・・




竹久夢二 多くの叙情的な美人画とともに、詩、短歌、小唄などを作っています。
『宵待草』は大正2年に作った小唄で、のちに曲がつけられ、大正末期に流行しました。
本来は「待宵草」(まつよいぐさ)とすべきところを
夢二が「宵待草」(よいまちぐさ)と間違えて謳ってしまったため
現在でもその名が広まっています。





画像はこちら「季節の窓」さまよりお借りしました